発芽

hinakichi
2022年3月9日
珈琲豆

 早速色々お豆の芽が出てきた。珈琲の生豆は二つに割れてしまっているのでダメかな~と思っていたら、ちゃんと生えてきたぞ。

ひまわりの種
落花生
小豆

 とある農家さんからライ麦の種を入手。母親が30年近く前にライ麦で種起こしをした自家製天然酵母で今日まで種継ぎしながらパンを焼き続けている。このところの世の中の情勢を鑑み、万が一ライ麦が手に入らなくなってしまったら種を絶やしてしまうので、そうならないようにライ麦にもチャレンジ。まあ、実際に収穫できるほどの栽培となるとどうなるかな!?まずは実験なのである。



地獄のスーパー

hinakichi
2022年3月8日

 昨日最終日だった「グッバイ・アートスペース201展」。5日に音楽ライブのイベントがあった。YoheiKisaka∔isomeki∔koyukihommaさんたちによるノイズというジャンル(なのかな?)の演奏の他に、タブラの渡辺洋さんと一戸ミキオ氏が急遽参加することになった。前日に電話があったのだが、勢いで参加。

 ミキオ氏は昨年から健康にまつわるテーマで楽曲の制作を進めており、その中から一曲を披露。他にも腸やセロトニン、長生きについてなどの曲が揃っている。

 今年のTHEY展までにCDアルバムを完成させ、私の作品としてジャケットの制作を展示しようと考えている。



芽出し

hinakichi
2022年3月7日

 外はまだ雪が積もっているのだが、だんだん暖かい日が増えてきた。暦の上では春である。そこで家の中で実験をしようという事になった。

 一枚目写真の左から落花生、小豆、珈琲豆、玄米。数日前に水に浸したのだが落花生はすぐに芽が出てきた。もう少し成長したら土に植えてみる。種芋も納戸にある。あと、一度植えると無制限に生え続けるというネギの根本を某農家さんから譲っていただき、プランターに植えてみる。

 実家に珈琲の木があるのだが、去年は10粒くらい収穫した。焙煎しようと思っているうちにどこかに行ってしまった。

種子色々
これで一生食べられるのか?
小鳥ちゃん用に買ったひまわりの種。2種類入っていた。



アイス作りその後

hinakichi
2022年3月5日

 アイスの出来立てを冷凍庫にいれる段階でもたもたしてしまい、恐らくそのせいでどんどん空気が抜け、冷凍数時間で固くなってしまいディッシャーで掬えない問題。その後、出来立てをディッシャーで掬ったものを冷凍庫に入れてみると、物によってはすぐにスプーンがささるため、一応提供出来そうだということがわかった。しかし制作の絶対量が少ないため色々な条件がバラバラのまま比較がしづらくなってしまい、だんだんアイス商品化の熱が冷めてきた。

 そんな中、先日居酒屋を営む友人夫婦のお宅にお邪魔していきさつを話すと、パイナップルを使ったアイスを教わった。冷凍パイナップル・ヨーグルト・生クリーム・砂糖をミキサーで撹拌し、それを速やかにディッシャーで掬い冷凍する。すると、なんと!今までの中で断トツで、何日経ってもがちがちにならないソフトなアイスが出来上がった。おそらく、パイナップルの繊維が空気をより一層含んだまま留まらせる効果があるのではないだろうか。

 思いつき当初は、家庭用のメーカーでも毎日地道に作り貯めていって、土日に販売なら売れるかな?と考えたのだが、コストに対する手間を考えると、もし本気出すならやっぱり業務用メーカーを入手しない事には上手く回らないだろう。つまり今頭の中はピーナツバター販売でいっぱいな、移り気な私なのである笑。早速ラベルの制作をしようではないか。

本日は、生クリーム・ヨーグルト・プラムジャムにオリゴ糖で



動画作りにチャレンジ!

hinakichi
2022年3月4日

 昨日から、パソコンに入っているフォト機能というもので動画作りに初挑戦中。悪戦苦闘の末、とうとう完成!初めてにしてはなかなか様になっているではないか。

 ピーナツバター作りの様子を動画にしてみた。是非ご覧ください!

BGM:「小樽へいらっしゃ~い」一戸ミキオ



糠ニシン

hinakichi
2022年2月27日

 お向かいさんから採れたてのニシンを3匹頂いた。すぐに焼いて食べてみる。さすが、新鮮ですごく美味しい!

 引っ越してきてから、野菜や魚、キノコなどいただく機会が増えた。有難いな!去年は北寄貝を頂いて初めて捌いてみたが、大きくてすごい力で抵抗されて焦ったな。笑

溢れ出す卵!!
プリプリ!!

 二人では食べきれないので、一本だけ糠ニシンを漬けてみた。一晩干して水分を抜き、塩を混ぜた糠をお腹に詰め、周りに塗し埋もらせて重石を乗せ2~3日で完成。楽しみだ。



沢庵完成

hinakichi
2022年2月26日

 初めての沢庵作り。漬かった頃一本取り出して食べたところ、明らかに不味い。笑。一本だけ太くて干し方の甘かったものがあったのだが、それの様だ。しかしながらすっかりあきらめモードでややしばらく放置。それを先月思い切って新たに一本引き上げて食べてみると、なあんだ、ちゃんと美味しいぞ!一安心。

実家では糠と塩でシンプルに漬けていたようなのだが、この度例によってたまたま見つけた動画にリンゴの皮とあった。自分はみかんの皮を入れてみたのだが、これが良い風味を出して居る。

 一旦上に敷いた大根の葉と出てきた汁を捨てて、再度漬け直した。古道具屋で980円の壺である。年初めに半脱プラを掲げ、せっかくプラ樽から陶器の壺に移したのに漬物袋を使ってしまう詰めの甘い私。まあいいではないかとりあえず!



竹笊

hinakichi
2022年2月24日

 新しい生活様式を求めて試行錯誤の日々。このところ竹籠などの竹製品に注目しているのだが、自分でも籠を編めるかもしれないな。例によって編み方の動画がすぐに検索出来る。

 面白いぞ。木の台に小刀を二つ刺して間に竹紐を滑らせて幅を揃える様子など、成程である。

 といいつつ、この程巨大竹笊を購入した。直径100センチ!それが某ホームセンターで500円弱。(安!!)

 何を干そうかな~。購入されていく皆様は何を干すのだろう。。



中古品出品実験

hinakichi
2022年2月23日

 これからの時代、生活を営んでいくに当たってお金の価値ではなく物々交換によって成り立つ部分が増えてくるのではないだろうか。さて、物が多かった我が家だが、順調に断捨離が進んでいる。捨てるものは捨ててきたが、欲しいと言われそうなものを売ることは出来ないだろうか。本日は試しに使わなくなったコーヒーメーカーを某サイトに出品して様子を見てみようと思う。

 メーカーをひと通り洗う。早速珈琲を淹れてみたが状態は問題なし。ミルは細引きまで引き続ければ全体が細かくなるのだが粗挽きで使いたい場合だとムラができるかなあ。(挽いたそばから下に落ちていくスタイルではないため)。もう製造中止しているので、部品交換は出来なさそうだ。値段の付け方が難しいな。



自在鉤

hinakichi
2022年2月20日

 《自在鉤》 いろりの上から下げ,鍋や釜を掛けてつるす道具。普通は竹筒と鉤付きの棒から成り,小ざる,手と呼ばれる横木の摩擦抵抗を利用して棒を固定する。必要に応じて自由自在に鍋底と火の距離を調節できるところからこの名がある。自在鉤はカギド,オカマなどと呼ばれ,火の神の依座と考えられていた。(ブリタニカ国際大百科事典より)

 以前から欲しいと思っていた自在鉤。なかなか気に入ったもので値段も手ごろな物が見つからないでいた。安いと、やはりそれなりなのだ。

 さて、先日たまたま立ち寄った古物屋で立派な自在鉤を発見。値段を聞くとあり得ないほどの激安!。一桁間違っているんじゃないの?と思ったが、お店のご主人は特に反応せず。値段間違ってましたとか言われないかビクビクしながら、平静を装いつつ代金を払い、逃げるようにしてお店を後にした。

 早速家の囲炉裏の上に設置すると、たいそう立派な佇まいである。火の神の依り代とある。神様が憑依する対象物ということらしい。火の神が家にやってくるのか~。「火の神として有名な京都の愛宕(あたご)神社と静岡県周知郡の秋葉山神社は火伏せの神として各地に勧請され,その神札(しんさつ)は火難よけに神棚に納めたり家にはったりする(世界大百科事典より)」らしいので、ウチは火事の心配がなくなるのかな。

 

「横木は木片に穴をあけただけのものから、タイやフナなど魚をかたどったものや、扇、ひょうたんなどの装飾の施されたものまである。いずれも縁起を祝ったものである。(ニッポニカより)」

 うちのは波型の部分、ひょうたんだろうか。その下に扇が付いている。