谷泉(グー・チェン)氏のこと

hinakichi
2021年8月10日

 昨日記事にした谷泉さんである。年齢は現在49(~50)歳、中国の美術評論家であり、芸術家。大変に知識が豊富で独自の理論があり、信じる事に猛突進するような感じの完全なるアーティスト気質の方である。会話をしているとそのパワーに圧倒される。今回アトリエにお邪魔して見させていただいた作品がこちら。黒地に白の書が斬新。上に乗せたオブジェは何かと尋ねると、どこからか拾ってきたガラクタを組み合わせたものだという(纏めて一つの作品かは不明)。書いた文字は、、「乳房」!



十年一見展2019 中国にて

hinakichi
2021年8月9日

 昨日は銭湯についての記事を書いたが、揶揄してるのではと誤解を生んではいけないので言わせていただくと、私はああいった「変わった・不思議な・奇妙」な「空間・人・物事」が好きなのである。大変に興味を持つのだ。作品もそうだ。何が何だかわからないといった作品、その人からしか出えないものが見たいのである。

 2019年に父の石の買い付けに同行し、中国に行ってきた。かつて絵本の制作を共同でした時(作画を担当)のコンサルタント会社・北京真友堂国際技術発展有限公司の白文花さんと、文章を担当してくださった白さんの夫・谷泉さんを訪ねた(出版はされておりません)。その際に訪れた美術館で開かれていたのが十年一見展だ。朱仲魚さんの作品が、それこそ何が何だかわからない。わからな過ぎてややしばらく心を奪われた。写真ではわからないが、目のない顔面の口から出ている人間の2本の脚が、顔面と水平にぐるぐると円を描くように動き続けている(脚は下に下がったまま)。奇妙すぎる。。!!喜 タイトル、今となっては読めないのだが、翻訳してもらえば良かったな。私はまだまだ見て下さる方の顔色を窺ってしまうのだが、そういうのを乗り越えて突き抜けたいのだ。(奇をてらうという意味ではないヨ)



イモムシ教団事件

hinakichi
2021年8月4日

 7月21日投稿の続きである。イモムシ・ケムシに益々興味を持った私は、イモムシ教団事件という奇妙な歴史に辿り着いた。小名木善行さんという日本の国史啓蒙家のブログ、Youtubeに詳しく紹介されている。以下抜粋

7世紀のあるとき、日本が大きく変質してしまいそうな事件が起こりました。
それが「イモムシ教団事件」です。
日本書紀に書かれています。
日本人が現世利益のために「イモムシ」を信仰する国になりそうになった事件があったのです。

それは、西暦644年(皇極天皇3年)・・・いまから1376年前のことでした。
いまの静岡県の富士市か富士宮市のあたりに大生部多(おほふべの おほ)という者が現れて、ちょっと変わった種類の大きなイモムシを常世(とこよ)の神だと称して、イモムシ信仰の宗教団体を作り、「なんでも願いが叶う」と言って、信者に全財産を寄進させたのです。(ねずさんの学ぼう日本HP より)

 HPと動画では、その教団の教祖・大生部多(おほふべのおほ)を秦河勝(はたのかはかつ)が退治するまでを解説している。最近神社巡りもしているのだが、秦河勝は日本に神社を広めた人らしいので、神社経由で秦河勝を勉強していたのだが、イモムシで繋がった。笑

 動画が面白いので是非。



小熊邸

hinakichi
2021年7月29日

 先日、札幌の古民家を活用したカフェにお邪魔した。建物を見学するのが目的。建築家は田上義也(たのうえよしや)である。田上義也と言えば、小樽を含め道内に多くの建築物を残した、北海道におけるフリーの建築家の草分け的存在である。小樽の坂牛邸も見に行ってきたばかり。洋風のデザインがしゃれていて、絵本に出てきそうな可愛さ!

 今、「田上義也と札幌モダン」(井内佳津惠/著)という本を読んでいる。田上の半生と交友の軌跡を書いたものだが、版画や洋画の作品の紹介もあって、それもなかなか良い。さらには音楽家でもありヴァイオリンで活動をし、札幌新交響楽団の創立者であった。音楽家が絵も描いているとかは良くあるが(逆もまた然り)、建築家と音楽家を同時にこなすって珍しいな、たぶん。でも、芯の部分がぶれなければ何を同時にやっても同じことか。ちなみに、札幌新交響楽団で検索しても札響ばかりがヒットして、新交響楽団の記事がほぼ見当たらず、現在の活動を調べられず。

 小樽にゆかりのある田上義也について勉強を始めたという話でしたが、今後も勉強が進んで建築物を訪れたりしたらまた記事を描こうと思います。



街頭放送!

hinakichi
2021年2月3日

小樽の文学館・美術館を宣伝するための
街頭放送の音源に参加しました!笑
歌の最後の声が私です。

小樽の主要な道路に沿った電柱にスピーカーが取り付けられております。
街頭放送は、全国的には廃れてしまったのですが、
北海道に残っている文化です。
小樽の音楽家・一戸ミキオ氏の楽曲です。
YouTubeをぜひご覧ください!



鈴木吾郎 彫刻50周年展

hinakichi
2012年4月23日

鈴木吾郎彫刻50周年展
~彫刻50年の軌跡~

2012年5月16日(水)~27日(日)
本郷新記念 札幌彫刻美術館 本館
開館時間 10時~17時(月曜休館・最終日15時まで)

〒064-0954
札幌市中央区宮の森4条12丁目
Tel:011-642-5709

吾郎2012表2

ピアニスト星美和さんのHP

hinakichi
2011年10月10日

バレエレッスンCDのジャケットを作らさせて頂いております、
星美和さんのHPが出来ました!

枚数が増えるに伴い、メンバーが徐々に増え、
今回星野さんという、チーム美和(!)の新メンバーによる制作です。
http://hoshimiwa.jp/
CDの視聴も出来るようになっております。

写真は3枚目ですが、ただ今4枚目を制作中です。
4枚目は、バレエに限定せず、
赤ちゃんから幼児さんがお母さんや保育士さんと
踊ったり遊んだりできる内容になっております。
完成しましたらまたアップします!

miwa4blog

「絵本の庭」展

hinakichi
2011年8月15日

map表0810

TOKYO BOOK ART WEEK 2011
8月16日~27日をメイン期間として、15件のキャラリー、ブックショップ、ブックカフェ、製本工房などで
同時にブック・アートが展開します。
今回その中の小樽の展示「絵本の庭」展に参加します。
26~29日の午後に主に在廊しております。
詳しくはHPお知らせページをご覧くださいませ!
http://www.geocities.jp/hinakichi2007/newpage11.htm
宜しくお願いします。

Haumea体験

hinakichi
2010年10月29日

stoneimage001

以前お店のロゴマークを作らせて頂いた、
ナチュラルセラピーサロン「Haumea」に、友人達と3人で行って参りました。

ネイティブインディアン伝統の、
心身を癒す石を使ったマッサージを受けました。
温かい石と冷たい石をつかってのオイルマッサージ。
つるんつるんするのかと思ったら、
オイルというのが厳密にはワックスのようなものらしく、
適度な抵抗がつき、ぐいぐいきます!
手も石も暖かくて、とても気持ちが良い。
石を途中掌に握らせてくれるのだが、まあるい石のにぎりごごち、
何とも言えずほのぼの。
アロマサロンでもあり、初めに選んで頂いた香をかぎながら、
途中から夢見ごこちのひと時でした。
皆、施術が終わったあとの顔が、
ひとっ風呂浴びたような、ほんわかスッキリした顔で、
マッサージの効果が、外見から分かりましたね~

面白かったのが、
マッサージ後、その時のインスピレーションで、
使った石を並べてイメージ画を作るのです。
上のイラストは、私の時のものを思い出して描きました。
詳しい内容は、こちらをどうぞ↓
http://haumea.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/indian-stone-tr.html
みなさんも是非ハウメア体験を楽しんでみて下さい!

「夜叉ヶ池その後」

hinakichi
2010年4月11日

アーユス仏教国際協力NGO主催の、
「語り」のイベントに行ってきました。

テーマは、「文学の仏教」
場所は東大の側にある、
求道会館なる仏教の教会堂。
明治・大正・昭和の戦前期まで活躍した
真宗大谷派の僧侶・近折常観師の信仰を伝える教会堂で、
東京都の有形文化財の指定を受けています。

前半は、語り「夜叉ヶ池その後」
泉鏡花原作、瀬野美佐さんが脚本を手がけました。
会館の様子は教会の様ですが、正面には仏様が。
その仏様を背に、真っ赤な着物を着た語り女・北原久仁香さんが、
語りと和楽(琴・三味線)と共に、
物語を織りなしていきます。
力強い語りで、観客をぐいぐい引き付け、
あっという間の30分間でした。
「語り」というと、椅子に座ってランプのもとで?
朗読をするようなイメージだったのですが、
独り芝居を観ているような感じでした。
求道会館がこれまた素敵で、
イメージが融合し、より作品世界が広がるのです。

後半の「トーク」では、
北原さん、瀬野さん、企画された枝木さん(アーユス職員)が
ざっくばらんに今回の企画を作り上げていく様子を
語って下さいました。
瀬野さんもアーユスの会員で、
文学や漫画・映画のなかで佇んでいる仏教やお坊さんについて語り合い、
暮らしをより豊かなものへ、と活動されています。

休憩時間には、お菓子にコーヒーが持て成され、
フェアトレード商品なども並んでいました。
なんだか、どこぞのサロンにでも来たみたい・・・

北原さんは朗読講師をされていて、
今度見学に行かせてもらうことになりました。
ご興味のある方は、下記へクリック!

北原久仁香 http://www3.to/mederu

会館や、購入したポーチの画像をアップしたかったのですが、
ここ数日ブログの画像をアップロードできない状態が続いておりますので、
またいずれ!