タンチョウ再発見、100年

hinakichi
2024年12月1日

 ザ★ホリデーズのメンバーのさりちゃんが、Xに絵本の紹介をしてくれたことで、今年はタンチョウが再発見されてから、100年を迎えた年だという事を知る。ほお~!そんなタイミングだったのか。こ、これは…噂の引き寄せ…。 

先月の下旬に、中本さんを訪ねてコッタロへ向かった。今回は、タンチョウ保護研究グループの理事長であられます、百瀬邦和さんにも大変にお世話になった。大変な知識量で、あらゆる分野に興味の尽きない姿勢に凄みを覚える。中本さんご夫婦にしても、百瀬さんにしても、信念を持っていきている方々のエネルギーには、圧倒されっぱなしなのである。

 写真の池は、中本さんが掘って作った。6つの池を掘るのに、実に20年を費やしたとの事! うちにもため池欲しいな~。しかし、湧き水が湧くから出来る事のようだ。コッタロとは、「水の湧き出るところ」という意味のアイヌ語である。

 コッタロへの旅は3度目になるが、今回初めて求愛のダンスを見ることが出来た。とにかく感動! 番で踊っていた時間は短く、途中から奥様がそっぽを向いてしまい、だんなさまがややしばらく必死で(!?)求愛を続けていた。そんなときもあるよね!! 

 最終日、阿寒国際ツルセンターに立ち寄り、絵本を委託販売させて頂けることになった。ありがたや~! タンチョウ再発見から100年の記念すべき年に、絵本を出版出来た事にご縁を感じずにいられない。販売や読み聞かせを、少しずつ行っていけたら良いなと思う。

コーチャンフォー釧路店にて、販売開始!

hinakichi
2024年10月20日
ジーンズショップ ロッキさん
がたんごとんさん

 こちらは、小樽柳川通商店街にある「ジーンズショップ・ロッキ」さんと、ほうきのアトリエと本の店「がたんごとん」さんでの販売の様子です。嬉しいですね~!

 そしてそして…この度、なあ~んと!「コーチャンフォー釧路店」と、系列店の「リライアブルブックス運動公園通り店」の2店舗に、「コッタロのチビッコ」を置いていただけることとなりました!初めての大型書店での販売です。感謝感激!!

 コーチャンフォー釧路店HPの新着情報に、掲載していただきました! リンクからご覧下さいませ!➡コーチャンフォー釧路店HP 新着情報 10月20日

美味しい絵本時間を楽しむ会 @GCGB(裏小樽モンパルナス内)

hinakichi
2024年9月26日

 急遽決まった絵本の原画展のお知らせです!

 原画を眺めながら、裏小樽モンパルナスブレンドを飲み、tomoe panさんのパンやケーキをいただくという、至福のひと時を♪

 絵本を読んだり、読み聞かせや、ゴロダ商会のミニライブもあります!(誰?笑)お気軽にお越しくださいませー!

 

「音楽と絵本の調べ」宇宙船みみ@白老

hinakichi
2024年9月21日

 2024年9月8日。 白老にある絵本の館「宇宙船みみ」にて、 「音楽と絵本の調べ」というイベントが開催されました。

 館長の松嶋桂子さんこと、みみ先生が絵本の読み聞かせを行い、それぞれの絵本の内容に合わせた歌を、ソプラノ歌手の小倉真理子さんが、ピアノの河野幸恵さん・井口陽子さんと共に歌い上げます。

 10冊ある絵本の最後に、「コッタロのチビッコ」を加えて下さり、私は読み聞かせ初挑戦!こちらの動画をご覧ください~!

 

 すっかり味をしめた私は、次なる場を求めていた。。と、そこへ、裏小樽モンパルナスのミキコさんからお声がかかる。

 急遽、10月5-6日、モンパルナスの真ん中、GCGBにて、「珈琲を飲みながら絵本を読む会(仮)」を開催することになりました!絵本の原画を飾り、両日午後2時から読み聞かせを行います。コーヒーは、最近登場した裏小樽モンパルナスブレンド!

 パンとおやつは、tomoeさんが担当。とてもセンスがあって美味しいと評判です!!

 開店時間は、だいたい10(12)時~20時くらいって感じの、ゆる~い計画です。5日は17時からゴロダ商会のミニライブもあります。詳細は、改めてお知らせいたします!

「潮陵」100号 寄稿文

hinakichi
2024年9月12日

 小樽潮陵高等学校同窓会誌「潮陵」が、この度100号を迎えた。今号に、私も84期の同窓生として寄稿させて頂いた。題して「絵になる小樽」。

 洋食台所なまらやさんや、舎とまやさんについても触れている。今回、とまやのさりちゃんのおかげで、記事に厚みが出て、充実した内容となった。そして、【「潮陵」100号記念展】が、市立小樽文学館にて開催されている。入場料無料。是非足をお運びくださいませ!

鈴木比奈子「絵になる小樽」寄稿文 

絵本「コッタロのチビッコ」販売開始!

hinakichi
2024年8月30日

 とうとう6月の末に完成品が到着!7月から販売を開始致しました。現在、こちらのホームページの書籍販売ボタンからオンライン販売と、小樽の柳川通商店街にある「ジーンズショップ ロッキ」さん、小樽市塩谷の、ほうきのアトリエと本の店「がたんごとん」さんで販売させて頂いております。

 今後も取り扱いしていただけるお店が増えましたら、お知らせ致します。どうぞよろしくお願い致します!

THEYvol.9展開催中!

hinakichi
2024年8月9日

 本日、毎年恒例のTHEY展vol.9開催3日目です!鈴木は終日市民ギャラリーと裏小樽モンパルナスを行き来しております。見当たらない場合は、受付にお申し出下さると会場に向かいます。よろしくお願いします!

群青展2024前期スタート

hinakichi
2024年2月28日

 昨日、群青展の搬入及び展示作業を行ってきた。昨年、一昨年にTHEY展に展示した作品と新作を並べて3点の出品である。製作中、「こうしたいけどどうしたらよいのだろう」とずっと考えていた問題が、展示の前日や2日前などギリギリになって思いつく(ひらめく)事が恒例になっている。今回も2日前の夜になって「そうか」とひらめき、そこからまあまあ大きめの方向転換を開始する。けっこうなストレスなのだが、やはり気が付けたことに感謝。追いつめられるとちゃんとひらめくものだなあと感心するが、もしや結局締め切りに間に合うように心の底で無意識に本気出し渋っているのかもしれないなあ?    締め切りより早く完成することってないからな。今年は締め切り関係なしにばんばん作品を完成させて、次に取り組むというようなスピード完のある製作が出来ると良いな!

 搬入作業見渡していると、力作ぞろいだなあとワクワク。明日の3時前後に2時間ほど在朗するのだが、完成した会場を見るのが楽しみである。皆さま、是非お気軽にお越しくださいませ!

展示作業中の会場
私の場所・作品3点



群青展2024

hinakichi
2024年2月17日

 今年も、群青展の季節がやってきた。来年は一旦お休みするという。一区切りする群青展、どのような会場になるか。

 今回私は、な~んと!いよいよトーラス体をテーマに製作を進めている。ひいては、理解もそこそこに、今流行りの量子力学なんかにうっとりしている今日この頃。とかなんとか、それはいいけどさあ~、アクリル絵の具の難しさの原因が少しづつわかってきて、だからこれまでの書き方ではない新しい書き方を開発せねばならんと覚悟した。今更油絵には移行できないし、いや、出来ないときめつけることもないんだけど、アクリルととことん向き合おうではないか。

 最近の気づき。塗り重ねが厚くなると色が淀んで沈んできてしまうので、このところ使う色はなるべく薄い色で慎重に塗り重ねるように気を付けていたのだが、水に濡らせば簡単に削り取ることが出来るという事に気が付いた。クレヨンのように削りとれるのだ。べたべたと塗りたくって単調になってしまった画面に、ニュアンスをつけることも出来る。なかなか良くならず、進まなかった作品が、また少しづつ前進しだした。

Bouquet of Happiness

hinakichi
2023年12月28日

 4月に製作した星美和さんのバレエレッスンCDのご紹介を、漸く行うことが出来る。というのも、仕事の完了直後にまだ3年目程のパソコンが突然壊れてしまい、その時のデータの扱いを失敗してしまい、回復に手間取り、このような時期になってしまったのである。

 感謝の気持ちを花に束ねるイメージで、タイトルは「Bouquetof Happiness」。とうとう目標であったバレエレッスンCDの10枚目! 私としても感慨無量であり、これまで私を使ってくれた美和さんにも感謝しかありません。この10枚の間に、どんどん活躍の場を広げていく美和さん。レッスンCDの枠を超えて素晴らしい演奏や楽曲を、皆様に是非ご堪能頂きたい次第。美和さんのHPはこちらから!星美和HP