ドラム式焙煎機を作る

hinakichi
2022年11月24日

 手網焙煎器で珈琲の焙煎を始めて数ヶ月経った。段々と上達して来て中々に美味しい珈琲を頂けていると思う。ただ、手網焙煎はずっと手を振り続けなくてはならないのと、一度に少量しか出来ないのが難点であった。そこで、部品を用意して、ドラム式焙煎機を手作りしようと試みた。

 我が家の発明家のミキオ氏がチャレンジ。その様子を動画に致しましたので、お目通し下さいませ!

 一旦完成したが、この後さらに足踏みミシンと組み合わせてハイブリッドマシンにする計画らしい。

 BGM「メトロ」(作 イチノヘミキオ)と一緒にお楽しみくださいませ。



階段修理完了!

hinakichi
2022年11月21日

●前回までの様子。板に図面を引く作業。

 取り付け工事にいざ出発!ニセコまで、1時間半程の小旅行気分である。

 前回取り換える部品を取り外してきたので、この状態からスタート。写真を撮らなかったが、当時取り外し作業がなかなか難航した。板同士をつないでいるねじがとても長く(12センチ位)さび付いており全く動かず、最終的に板をまず短く切り落とし、ねじあたりを蚤で切り落としながら漸く外した。一度目のピンチを乗り切った。

 そして10月の末、いよいよ本番へ向かったのである。

 一旦一通り組み上げるのだが、他にも痛んでいる部分を発見、そちらも修理することにする。この日は終了し、日を改める。

 実はこの組み上げ作業に大変な時間を費やした。元の板が歪んでおり、なかなか新しい板の穴に嵌らないのだ。これには脂汗をかいた。板同士を締め上げる道具(何というものだったか。。)を使い、2度目のピンチを乗り越え、1日目は何とか終了。

 11月の頭、2回目の来ニセコ。右側の横板の地面と接している部分が腐蝕しており、その部分だけ切り落とし、新しい板をつぎ足して、更に継ぎ目部分を覆うように板を張り付ける。

 いやはや、一度組み上げた板を全て外し、もう一度組み上げる際には、折角作った横板が果たして持つのか、このまま気絶してしまいたい衝動に駆られたが、何とか3度目のピンチも乗り切った。

 そして、保護するペンキを塗る。出発まで雨や雪が降る降らないで毎日変化する天気予報に翻弄された。あまり先延ばしにすると、寒いし雪降る前になんとしても完成させねばと大いに焦った。

 当日の午前中にペンキを塗り終わり、お昼を食べて戻った頃に雨が降り始めた。間一髪であった。

 兎にも角にも、完成!!!

 なかなか、立派ではないか。

 おまけの煙突修理の様子。命綱を付けて臨んだ。

 本当に、途中はどうなる事かと肝を冷やしたが、終わりはやってくるものである。知人曰く、業者に頼むと階段の幅を半分に切り落とすと言われていたので、元に戻ったと大変喜んで下さった。ともあれ、今回は階段修理など無謀なチャレンジだったが、ちゃんと仕事を全うすることが出来、予想を超えての自信に繋がったことも確か。今後の人生にも生かされる事であろう。



ホリデーズJOINT LIVE、Dijest版!

hinakichi
2022年11月15日

 音座なまらいぶ小樽の際、ライブの始めから最後までの長~い動画を上げたのだが、長いと全部見てもらえないみたいなので笑、今回はダイジェスト版で作ってみたのである。音座の演奏曲の中から選んでいるし。ともあれ、宜しくお付き合い願いますー!

 



ホリデーズ、井上としなり、MOTELジョイントLIVE@なまらや 11月7日(月)

hinakichi
2022年11月3日

 ライブ告知動画の紹介してたけど、こちらでちゃんと告知していなかった!ので、遅ればせながら宣伝!ジョイントライブ(モーテルさんの前座)です。

MOTEL(須藤もん&対馬照)

シンガーソングライターの須藤もんと対馬照が結成した平成版めおとフォークデュオ。 2人のオリジナル曲を中心に、昭和歌謡のカバーなどを2本のアコースティックギターで奏で唄う。 2010年MOTELとしてのファーストアルバム「檸月(レモンムーン)」を発表。2014年セカンドアル バム「歓嘆歌(カンタータ)」を発表。また、2014年には、映画「海を感じる時」のエンディング曲を 手掛ける。地味に全国展開中。(HPよりhttp://motelrecords.jp/index.html

 とても楽しいライブですよ!宜しくお願いします!



収穫いろいろ

hinakichi
2022年10月25日

 そろそろ畑仕舞いの季節である。本日はゴボウ、セロリ、落花生、しその実、大豆等を倒した。しその実の醤油漬けを作ろうと思っていて、とりあえず放置していたらほとんど乾燥してしまっている。まだ生っぽいのもあるんだけど、乾燥したものでも良いかなあ。ネットではひと茹でして一晩おいてからとか、洗って一日天日干しにしてから醤油に漬けるとあったが、近所のMさんは洗ってそのまますぐに付け込むと言っていたので、それでいいか~。一番簡単な方法で気楽に。

収穫物

 早速、落花生を塩ゆでにしてみた。少し前に、働いている農家さんから頂いた落花生を2週間くらい干しておいたものも塩ゆでして、味が濃くてとても美味しかったのだが、収穫したてはまた雰囲気の違う生の味わい。香も豊か。どちらも捨てがたい~。

 豆類のつくりがそれぞれに全然違って面白い。落花生は花が咲いたあとに下に向かって子房柄を伸ばして地中に潜って実をつけるのだ。名前の由来である。

落花生

 ご近所のFさんに落花生のお裾分けをしに行ったら、お返しにと山形の菊「もってのほか」を頂いた。一般的な菊に比べて歯ごたえシャキシャキなのだそうだ。花びらをむしってさっと茹でて、酢の物にするとの事。作ってみよう!。今日はセロリもまとめて佃煮にする。

もってのほか
セロリ

 ところで、干し芋である。今年は働いている農家さんから沢山サツマイモを頂いたので、寒くなる前に干し芋作りを毎日行った。10℃を下回るとサツマイモは低音障害をおこして痛みだす。去年は夜サツマイモを湯たんぽと共に寝かせて少しづつ食べたのだが、やはり痛みの回避は難しく、今年はとにかく寒くなる前に処理をしてしまおうと考えた。昨年は芋を焼いてから干したが、今年は蒸かしてスライスしたのち干しているのだが、見かけも味もらしくなった。色々やってみるもんだな。

今年は干し網に並べ、
ストーブ前で干し芋作り。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Bean to Bar のチョコレート店【SOIL CHOCOLATE】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道札幌にあるBean to Barのチョコレート店、
SOIL CHOCOLATE。

Bean to Bar を身近に感じてほしい思いから、
SOIL CHOCOLATEはスタートいたしました。
焙炒温度や焙煎時間にこだわり、
ひと口毎に最高の状態でチョコレートを味わって欲しいという願いから、
オリジナルの型枠に一つ一つ丁寧に流し込んでチョコレートを製造しています。

▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NLC3O+7YYZ4Q+51FE+HVNAR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ホリデー、前座を務める

hinakichi
2022年10月17日

 先日小樽なまらやさんで、音座なまらいぶ小樽の反省会を行った。そうこうしているうちに、なまらやさんで11月7日に行われる、MOTELさん率いるジョイントライブに参加させていただける事になった。ホリデーメンバーの木本さんとさり~ちゃんのユニット・キモサリバンshowが毎回MOTELさんの前座を務めていたのだが、今回はホリデーで参加しようと提案してくれたのだ。

 そこで、反省会の様子とジョイントライブの告知動画を作ってみた。えっ何様ですか?笑。いやいや、これからの時代、身近な仲間たちとコミュニティーを作り力を合わせ、助け合い、楽しく生きていく時代である。芸能人より友達写ってるの見たいよね!!ってことで、これからも色々動画アップしていきたいので、宜しくお願いします。



階段の修理

hinakichi
2022年10月10日

 この度、知人のログハウスの階段修理をさせて頂くことになった。話の来た仕事は取り合えず何でも引き受けてみる主義であるが、階段修理などしたことは無い笑。とはいえ、学生時代木彫専攻だった私である、何とかなるだろう!。

 腐蝕した部品を取り外し、それを基にして新しい木材に線を引き、久々のノミを持つ。案外と順調に作業は進む。本日で全ての部品を切り出し終わり、後は接続部分の微調整と防腐剤の下塗りで家での仕事は完了。来週はいよいよ取り付け作業である。



鶏を捌く

hinakichi
2022年9月28日

 友人夫婦から丸鶏を戴いた。肉は暫く食べるのを控えようと言った側からこれである。笑。こういった機会は逃すべきではないので、早速鳥捌き初チャレンジ!

 友人旦那さまが捌き方のレクチャー動画を送って下さった。スイスイ捌く様子は流石〜。3度見、繰り返し予習をして、武者震いを抑えながらいざスタート。動画を細切れに再生しながら同時進行で捌いていたのだが、肩甲骨と肋骨を間違えた辺りから焦り出し、手羽元を切り離すくだりを飛ばしていたのに気付かず、その後からのレクチャーを繰り返し何度見ても上手くいかずメチャクチャになって行ってしまう。。途中内臓を少し傷つけてしまい血が滲んできた。肛門から大便が出てしまうと凄く臭くなってサルモネラ菌塗れになり全てが台無し&終了してしまうため、動画内で旦那さまが「お腹を押すとうんこが出るんで、、」を連発、10回位繰り返すのでもう怖くて仕方がない。途中ウッカリ腸辺りを押してしまってひー!と叫ぶ。ああ、脂汗よ止まれ。。!

もも肉、手羽先は綺麗に捌けたが、手羽元はぐちゃぐちゃ。むね肉、ササミは崩れたけどまあまあか。内臓はキンカン、ハツ、レバーは取れたがその辺でメンタルを保てなくなり砂肝はあきらめた。いつうんこが出るかと思うと気が気で無く心臓が持たなかったのだよ…。

今、レバーとハツを佃煮にしつつ、鶏ガラスープを仕込んでいる。今夜は鶏祭りである。

 

 



THE HOLIDAYS Youtube Deview!

hinakichi
2022年9月21日

 Youtubeにて、THE HOLIDAYS のチャンネルを作りました~!音座なまらいぶ小樽2022の様子です。ちょっと長いですが、宜しくお願いします!



音座なまらいぶ小樽2022

hinakichi
2022年9月20日

 18日に音座なまらいぶ小樽が開催された。さりちゃん夫婦の営む旅の宿・舎とまやに宿泊されていた旅人Aさんが演奏の様子を撮影してくださった。

 ホリデー楽団改めTHE HOLIDAYS出場!。私たちの演奏は、おたる屋台村・レンガ横丁前の会場で行われた。只今Youtubeに動画をupする作業を進めているので、暫しお待ちあれ!

A4の4つ折りフライヤー

 参加するにあたり、今回演奏する楽曲の歌詞や思いを載せたフリーペーパーを制作しお客様にお配りした。小樽にちなんだ楽曲を取り揃えており、そういった意味でも小樽市民の皆様に楽しんでいただけたら幸いである。Vol.0としたが、1,2…と続いて行けば良いな!