畑順調!

hinakichi
2022年8月23日

 今年から始めた自然農。連日ちょこちょこと収穫しては食している。昨日はジャガイモを一部収穫。嬉しかったのは、スーパーで買った南瓜の種を植えたらしっかりした大きさの立派な南瓜が3~4個出来たりして。小豆も3房だけカラカラになっていたので収穫してみると、かわいいのができておる!。実験だからと、おおらかに40種類ほどの野菜や食物を植えているが、今のところ失敗かな?と思ったのはほうれん草くらいかなあ。スイカは中の色が薄く甘みも薄っすらだったけど、収穫早すぎたかな。あとは形はともかく美味しく食べている。なんか、初めてなのに順調すぎる…。何か裏でもあるのか…。ともあれ、これから大きくなる野菜たちも期待大!



ホリデー楽団のテーマ

hinakichi
2022年8月19日

 今年5月に結成されたホリデー楽団。次は、9月18日に開催される音座なまらいぶに参加が決定!。音座なまらいぶ(⇐クリック!)とは、小樽の複数の飲食店などの店舗で同時にライブを開催するお祭り。一つの店で6~7組のプロ・アマ問わずのミュージシャンが演奏をする。

 結成時に、ホリデー楽団のテーマソングをキンクスのホリデーのカバーにして、訳詞をミキオ氏が担当。仕事クビになっちゃったけど、そのおかげで辛い日々を抜け出して、平和で楽しい暮らしが戻ってきたよ~感謝!毎日ホリデー♪という内容である。

ホリデー楽団のテーマ 訳詞/イチノヘミキオ

ホリデー 今日は楽しいホリデー
各々楽器持参で 唄いにおいで つって ホリデー

ホリデー 今朝の焙煎うまくいって
しばらくは旨い珈琲 飲めるよ みんなで

枝に止まり羽休めするかあ また飛ばねばならんからなあ~
それがわからぬ経営者 うまくいかずいつもイライラよ

ホリデー 多分明日もホリデー
飽きるまで 歌うたって 終わるよホリデー つって ホリデー

食ってけないよと 泣いたり殴ったり 悩み抱えて生きるのは
人間だけだな めんどくさいよー

ホリデー 今月ずっとホリデー
しばらくは このご時世 愉しむホリデー 
ホリデー

 7月の初ライブで私もちゃっかり参加してしまったのだが、メンバーってことで、今回も楽しく参加したいと思う。みなさん是非お立ち寄り下さいませ!



きゅうりの灰汁抜き

hinakichi
2022年8月2日

 最近知ったのだが、キュウリを半分に切ってこすり合わせると灰汁が抜けるという。試してみると、もこもこと出るわ出るわ、面白くてもっとやりたい~!、キュウリを料理するのが楽しみ。ちゃんと端まで抜けるらしいのですごいな。

 キュウリの緑色の皮のすぐ下には維管束(水や養分などが流れる管)があって、その中の液に、蟻酸(ぎさん)という渋味のもとになる物質がたくさん含まれているよ。これがキュウリのあくなんだ。蟻酸はキュウリのどの部分にも含まれているわけではなくて、維管束の中の液に集中しているんだ。だからこの液を減らせば、あくも少なくなるのさ。(JAグループ福岡~アキバ博士の食農教室より)

えっこんなに!?
本日もおつかれさん。。



小樽のゴーヤ

hinakichi
2022年7月31日

 うちのゴーヤが、一つだけなりました!もっと大きくなるのかな?そしてうちの畑が楽園になってきた。昆虫をあれこれ発見する機会が増えた。写真はトノサマバッタかな?昨日はかなちょろを捕まえてよしよしってしていて、逃がしたんだけど立ち止まっているので頭を撫でたら大人しくしていたよ。

 少し前になんとしても生き延びるという意味で食べ物が無くなったら虫食べる!とまあネタ的に息巻いていたのだが、世界的に今後の食料危機に向けて昆虫食をって言われだすとなんだか白けてしまい、ブームは去った。小樽なんだから、昆虫食べるならまず魚釣れって考えるようになったのは、だって昆虫かわいいんだから。。けっこうN〇Kで培養肉を素晴らしいですね~と紹介したり、アメリカの鉄分接種率は日本人の2倍です凄い、、それは朝食にシリアル食べてるから!!って、え~いままでは食べ物から食べないとって言ってたよね。。なんだかな。



トマトでびっくり

hinakichi
2022年7月28日

 トマトの収穫をしていたら、こんなトマトが、、!。3つの糸状の突起。発見した時は中に潜んでいたこんな感じの細い虫が外に這い出してきたのかなど考えたりしたが、社長に見せると奇形果であると。帰宅してネットで同じような奇形果を探してみたが見当たらず。どういう事情でこんな形の奇形が現れるのだろうか。

 作業していて驚く事のしばしばあり、例えば成長した先でトマトの房(花芽)が終点かと思いきや、花芽の一つからまた新たに葉や茎が伸びてくるのだ。また、トマトは枝を折っても、皮一枚繋がっていればその先生き続けられる程強い。うちのリンゴの木が3年目でとうとう実をつけたのだが、強風の日に折れてしまい、繋がってはいたのだがその枝は枯れてしまった。残念。

 昨年は収穫のみだった作業内容だが、今年はトマトの成長に従い、誘引と脇目取りの作業を行っている。主幹を誘引して斜めの紐に合体させる時に、あちこちに伸びた主幹を無理に移動して折ってしまう事があり、慣れるまで脂汗を掻いた。脇目取りは散髪みたいで楽しいぞ。ばさばさ切り落としてすっきりさっぱりした様子に快感!



トラック野郎~一番星ブルース

hinakichi
2022年7月18日

 とうとう軽トラGET!!これで作業がいっそう捗る事だろう。トラックに乗っている間ずっと頭の中に流れ続ける歌がある。もちろんコレ!しみる~

ダンプカーなんだよ!
トラック野郎OPである。



THEY展vol.7終了

 無事に展示が終了いたしました。ご来場頂きました皆様誠に有難うございました。

気配C

 こちらが最新作「気配C」。前日の夜になってデッサンの狂いに気が付いて、慌てて修正したりして相変わらずドタバタである。今回は、ただ少し俯いているだけの上半身を少し斜めから描くというそれだけのポーズに悪戦苦闘した。なんとか収まったようで安心。もっとぼんやりさせたかったなあと思っていたが、展示が始まり眺めているうちに、この位意思が出ていても良いような気がしてきて、細かい反省点はあるものの、珍しく今時点で納得の出来。

 あとの二つは1月の群青展に出品したものだが、まだ作品ページにアップしていなかった。「気配A」をさらに描き進めるつもりだったが、筆が止まってしまったので断念。重ねて描き続けるより新しいキャンバスに一から新しいものをという意見に納得し、Cを制作したが、それでよかった。「気配B」は、久しぶりに見ると記憶よりずっと色が単純で、この先の勉強材料である。

気配A
気配B



THEY展vol.7開催中

hinakichi
2022年7月1日

 本日3日目。11時から2時位まで在廊致します。明日はいよいよミニライブ。

私の作品3点



展示作業

hinakichi
2022年6月28日

 明日オープンするTHEY展の展示作業を本日行った。いよいよ明日からであります。私は、まずは30日の11時から15時頃まで在廊致します。7月1日午前、2日午後、3日午後あたりはうろうろしている予定ですが、ご一報くださると確実に居るように致します。

 7月2日のミニライブの練習風景をさり~ちゃんがTwitterにアップしてくれております!<舎とまやTwitterはこちら>



スギナ茶

hinakichi
2022年6月21日

 畑の脇にわんさか生えている雑草がスギナだということが判明。そういえば土筆は生えていたが、スギナとの関連は知らなかった。スギナといえばお茶として飲めるのではないか。

 どれどれ、調べるとサポニン、葉緑素、ケイ素の他、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、鉄、亜鉛などのミネラルやビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなど 豊富なビタミンを含んでおり、カルシウムはほうれん草の155倍、リン・カリウムは5倍、マグネシウムは3倍といわれているらしい。なんか凄そうだな!

 早速収穫、根っこは気にせずポリポリつまむと簡単に摘める。良く洗い、笊に並べ天日干しにする。1日天日干しにして、2~3日陰干しし、その後フライパンで乾煎りして完成。昨日試しに3束干していたものを飲んだが美味しく飲めた。色は薄いが緑茶に似ており、うまみも感じる。よし、うちのお茶はこれからスギナ茶でいくぞ。

本日は笊に2杯分収穫
天日干し!