ひなきち.net

  • 自己紹介
  • 作品
    • アクリル画 2018~2024
    • 茸服飾見本 2014,2018
    • 鳥男 2015~2017
    • アクリル画 1999~2015
    • ペン画・版画・他
    • 絵本
    • 立体・雑貨
    • ひなきち劇場
  • 仕事
    • CD
    • 冊子・ロゴマーク
    • その他イラスト
  • 展示案内
  • ひなきち絵日記
  • 書籍販売
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

春到来

hinakichi
2022年2月19日
コメントなし
  • 自然

 外はまだまだ凄い積雪なのだが、冬眠から目覚めてしまったらしいテントウムシ。カメノコテントウかなあ?

同居するカメノコテントウの動画

《カメノコテントウ》 赤と黒の特徴的なもようを持った大きなテントウムシ。光沢が強く、美しい。成虫・幼虫とも、同じ甲虫の仲間であるクルミハムシやドロノキハムシの幼虫を食べる。秋が深まると、成虫は樹皮の下や岩のすきまなどに集まり、集団で冬を越す。(昆虫エクスプローラより)

 えっテントウムシは肉食・草食に加え菌類食という種類があるのか。人間がキノコを食べるみたいなことかな?面白いな。

 食性は種類によって大きく異なり、アブラムシやカイガラムシなどを食べる肉食性の種類、うどんこ病菌などを食べる菌食性の種類、ナス科植物などを食べる草食性の種類の3つに分けることができる。このため農作物にとっては益虫と害虫に大きく分かれることとなる。(Wikipediaより)

 テントウムシ初めて調べたけど、アカホシテントウ美しいなあ~見つけたいな。



最近の投稿

  • 新しい試み 2025年3月21日
  • 本日のマンデラエフェクト2 2025年2月23日
  • 2025年の幕開け! 2025年1月5日
  • タンチョウ再発見、100年 2024年12月1日
  • コーチャンフォー釧路店にて、販売開始! 2024年10月20日
  • 「内なる結界」 2024年10月14日
  • 美味しい絵本時間を楽しむ会 @GCGB(裏小樽モンパルナス内) 2024年9月26日
  • 「音楽と絵本の調べ」宇宙船みみ@白老 2024年9月21日
  • 「潮陵」100号 寄稿文 2024年9月12日
  • 絵本「コッタロのチビッコ」販売開始! 2024年8月30日

カテゴリー

月別アーカイブ








by hinakichi.net 2021